 
 
                  
              昭和の野菜
 
             
 
               カリフラワー
  “野崎早生”
 
              日本の気候風土にマッチ!
 キャベツの仲間でブロッコリーの兄弟的野菜です。どのようにして生まれたのかはっきりしていませんが、一説にはキャベツの先祖「ケール」が変異してできたのではないかと言われています。ビタミンCを多く含んでいますが、熱を加えても損失しないのが特徴の一つとなっています。ガンの発生を抑えると言われる成分を含み、ほかにも数多くの栄養成分を有しています。
 本種は、強健で作りやすい品種で、春、夏、秋の3季まきが可能な品種です。大正時代より途絶えることなく作り続けられた貴重な固定種のカリフラワーです。
 安心の国内生産種子でご用意しております。
【栽培のポイント】
蕾ができたら外葉を結び、直射日光やほこりを避けて育てるときれいなカリフラワーが収穫できます。
 
 
               
 
              
 
            
 
                 