無農薬種子(根物野菜)


新黒田五寸人参
甘みの強い五寸人参
ニンジンは大きく分けて東洋種と西洋種に分かれます。原産地のアフガニスタンから中国を経て江戸時代に入ってきたのが東洋種で、ヨーロッパを経て明治以降に入ってきたのが西洋種です。現在市場に出回っている多くは西洋種の改良品種で、東洋種の代表は京にんじんとも呼ばれる「金時人参」です。ニンジンに多く含まれる栄養素はβ-カロテンで、免疫力を高め、ガンや心臓病、動脈硬化などに効果があるとされています。皮の下に多いので、極力薄くむく事をおすすめします。葉にもビタミンCやカルシウムなどの栄養素が豊富なので、クセはありますが家庭菜園では積極的に利用しましょう。
本種は、暑さや病気に強く、根の太りが早い品種です。根の色が濃く、食味は柔らかで、甘味に富んでいます。β-カロテンもニンジンの中ではトップクラスの含有量です。トウが立ちやすい性質ですので、夏まき専用で春まき栽培はできません。
安心の国内生産種子と価格の安い海外生産種子の2タイプをご用意いたしました。
【栽培のポイント】
ニンジンは発芽の難しい野菜の一つです。好光性種子なので、種まき後の土は薄くかけます。乾燥すると発芽しないので、水やりはこまめに行います。勢いよく水をかけると種が流れたり、土にもぐったりしてしまうので注意します。
アゲハチョウの幼虫が葉を食害することがあるので、見つけ次第処理しましょう。